今朝は早起きして出勤前にMotoGP(アメリカGP)を見るつもりだった。
しかし、土日の朝寝坊癖のせいか、なかなか起きられず、ようやく布団を抜け出してPCを起動したのは6時40分頃だった。
急いで公式HPを開き、ライブビデオを見ると、既に「Last Lap」の表示が・・・・
・・・・でもって、肝心のレースだが、ロッシの一人旅状態。
続いてこれまた単独走行のケーシー。
3位はバーミューレン
そのあとばたばたとホンダ勢がなだれ込んできた。
ちっ!!また、BSタイヤの1、2、3か・・・
バーミューレンにも投入されているのかどうかはわからないが、間違いなくロッシとケーシーには今年開発された「新型タイヤ」が投入されているのだろう。
それにしても、ニッキー・・・・・
ヽ(´ー`)ノ ハア
もうちっと頑張ってくれるかと思ったが・・・
ま、でもボクが応援しているトニ・エリアスが珍しく(今年初?)ヒト桁順位の7位でフィニッシュしたのは喜ばしい。
その所為か?万年9位の中野選手は10位に沈んだようだ。
はっきり言って中野の走りってまるで気迫が感じられないよね。
前に出ようと言う気持ちがあるのか疑わしくなるくらいだ・・・(ファンの方には申し訳ないけどね)
まあ、今回はラストラップのコークスクリューで勝負をかけて失敗したせいで10位に後退したらしいのでまだマシかも知れないけど。
それはそうと、BSタイヤの話。
今週末の8耐でも
ヨシムラスズキ・#34(秋吉、加賀山)
FCC・TSRホンダ・#2(辻村、伊藤)
ドリームホンダレーシング・#11(清成、チェカ、徳留)
の3チームだけにはMotoGPでも使われている「新型タイヤ」が投入されるらしい。
・・・・となると、ミシュランを履く有力チームがいない以上、事実上、この3チームの優勝争いになるだろう。
順当に行けば、#34と#11の一騎打ちだろうが、個人的には、おそらく今季限りで引退(だと勝手に思いこんでいる)伊藤に優勝で締めくくって欲しいと思っている。
辻村の走り次第か・・・・
ダンロップタイヤも今年の全日本を見る限り、改善はされているようだが、やはり路面温度やスティントの長さを考えると、上位がつぶれてくれれば表彰台に手が届くかも・・・・と言うところだろう。
もっともDL勢で表彰台に手が届く可能性があるのは、#33(レア、高橋ゆ、手島)と#218(中須賀、佐藤ゆ、武田)くらいだと思うが・・・
ちなみにヨシムラ#34とドリームホンダ#11のライダー布陣は6月に行われた鈴鹿300kmレースの時と同じだ。
このときは#34がレースを完全に支配して逃げきったが、8耐はそう簡単にはいかないだろう。
300kmのレース展開を思い出して欲しい。
先行する清成が、後方から追い上げてトップにたった秋吉に少しずつ後れを取り、終盤、チェカが加賀山をハイペースで追い上げたが届かず・・・という内容だった。
WSBではピレリを履く、清成、チェカの二人。
清成は、秋吉のあのペースでは「タイヤが壊れる」と判断し、無理して追わなかったらしい。しかし、今のBSタイヤならあのハイペースを維持できるという事だったようだ。そのことに気づいたチェカは懸命に追い上げたが、3秒差まで詰め寄るのが精一杯だったというわけだ。終盤は加賀山が完全にレースをコントロールしていた。
しかし、8耐では#11の二人も既にBSタイヤの特性はつかんでいるので、300kmの時のようには行かないはず。
その意味でもやはりこの2チームのガチンコ勝負となるはずである。
果たしてどうなるか・・・・
まあ、何にしても、どのチームもつまらないトラブルや、転倒で順位を下げることなく力を出し切って欲しいと思う。
その上で、ボクが応援している伊藤のチームが勝ってくれたら・・・