帰りは順調。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今回の宿はなかなか用意が良い。


rescue

備えあれば憂いなしというところか・・・・

我が家も見習わなければ・・・・


おっとその前に、ひさしの破れているところから入り込んでいる鳥の親子にもそろそろ退散願わないと天井がとり臭くてかなワン。
明日、雨が上がったら金網を買ってきてまずはふさぐところからはじめるか。
かわいそうだが、こちらもこれ以上雨漏りがひどくなってはかなわない。



それはそうと、昨日、今日の出張だが、今日の会議もお昼には終わり、無事に帰路についた。

新幹線の中で少し遅めのお昼ご飯。
lunch
食べてからひと寝入りしたらすぐに東京に到着だ。

長野新幹線のおかげで便利になったものだ。


東京駅には割と早い時間につ板のでその足で新宿に行き、ヨドバシカメラへ。

いくつか52mmのフィルターを買ってきた。


買ったのは、

Kenko ProND2
Kenko Pro1DプロND4W
Kenko Rスノークロス

それとフィルターをもって歩くためのケース。

これらを買ってすぐに帰宅し、近所のカメラ屋で注文してあったドロップインフィルタホルダーも受け取った。


filters

500mmのレンズに装着して使うものだ。



真夏のように日差しが強すぎるとスローシャッターで動きのある絵を撮ろうとしてもレンズの絞りの限界を超えてしまい、遅いシャッターにも限界が出る。
デジタル一眼ならISO感度で有る程度までは対処可能だが、昨年の鈴鹿8耐での経験からは、ドピーカンではかなり厳しかった。

そこでNDフィルタだ。これは透過する光の量を制限するもので、明るすぎるときに使うと有効なのだ。


あまり暗くしすぎてもオートフォーカスが効かなくなるので、絞りで1段分暗くなるND2と2段分のND4を買った。

さすがに3段暗くなるND8の出番は無かろうと言うことで見送った。

その代わりと言ってはなんだが、クロスフィルタを買ってみた。
これは光源があるとそこから光が4条、6条、8条に広がって見えるものだ。
試しに6条のタイプを買ってみた。



狙いはこうだ。

鈴鹿8耐の夜間走行。

その時のヘッドライトを光らせてやろうというもくろみだ。

しかし、もくろみはあえなく敗れ去った。orz


買ってきたフィルターの厚みが厚すぎてレンズに装着できなかったのだ。
くっそー。


4条のタイプならば薄型もあったのでそちらを買うしかなさそうだ。

残ねんっ!!