もてぎでの4輪レース撮影 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

もてぎでは4輪レースを3回ほど撮影したことがある。


06年7月のルマン・チャレンジ@もてぎ

このときが生まれて初めてのモータースポーツ撮影だった。レンズも100-400しか持っていなかったので比較的距離の近い、S字2個目の立ち上がりで撮影した。


あまりにも未熟な撮影技術でまともなカットはひとつもなかったし、レースそのものもマシン差がありすぎてつまらず、決勝レースは途中で帰ってしまったほどだった。



06年9月のスーパーGT・300kmレース@もてぎ

このときは500mmレンズでの撮影がほとんど。
主にS字と5コーナー(特設スタンド)から撮ったがやはりハコレースはどう撮ったらいいのかわからず、難しい。

スーパーGTだとピットウォークがごった返しており、GTはもうこりごりだと思った。
帰りが渋滞するのは目に見えていたので、決勝レースが終わる前に帰ってきた。



06年10月のスーパー耐久(S耐)@もてぎ

応援している伊藤真一がS耐にも出ているというので練習がてら行ってみたが、あいにくの雨と言うこともあり、ちっともやる気が出なかった。
レースもマシン差が大きく、実につまらない。




・・・・・とまあ、あまり良い想い出はない。



しかし、その後、主に鈴鹿で何度かフォーミュラ・ニッポンを撮るウチに、GTよりはこっちの方が好みにあうことが判明した。



と言うことで今年はスケジュールの許す限り、フォーミュラ・ニッポンを撮影するつもりだ。

さしあたって、5月末にもてぎで行われる第3戦のチケットを確保した。

全日本ロードレースの大分オートポリスと日程がかぶっており、どちらにするか迷った末の決断だ。

オートポリスは観戦ポイントとコースが近く、嫌いではないが、ほとんどの場所に2重の金網があるため、写真を撮るにはかなり辛い。
もちろん、全日本なら年間パスを購入してあるのでレースを見るのはお金はかからない。
しかし往復の飛行機代やレンタカー代を考えると、少々高いとは言え、個別にフォーミュラ・ニッポンのチケットを買ってもかえって出費は少ない。



・・・と言うことで、もてぎでのフォーミュラ・ニッポンデビューだ。


買ったチケットはこんな感じ。



観戦券:5000円
コースサイドパーキングチケット:3000円
パドックパスB:5000円
ピットウォーク(土、日):1000x2



ticket


パドックパスを買ってもピットウォーク券は別売りだという点が非常に不満。
すべてのチケットが2輪よりも少しずつ高いし。



もっともスーパーGTとなると、特にパドックパスがMotoGP並かそれ以上に高くなるので、それを考えればまあ、我慢の範囲か・・・・


もてぎでの4輪撮影は久しぶりだ。もろもろを考えると初挑戦に近いかも知れない。

どこで撮るかなぁ・・・




ちなみに昨日も書いたが、今週末はもてぎで全日本ロードレースの開幕戦だ。


撮影は約半年ぶりとなる。とりあえず、バッテリーだけはスペアも含めてチャージして置いた。



cameras


明日は早帰りして、イメージセンサーの掃除とレンズ掃除をして、荷物の用意をするつもりだ。



久々のサーキットなので何か忘れ物をしそうな気がする。年間パスとパーキングチケットだけは忘れないようにしないと・・・・(笑)