長い間、疑問だった。
TVの視聴率ってのは専用の機械を取り付けて、その時間にどのチャンネルを受信しているかを調べるのだと聞いたことがある。
しかし、録画している場合はどうなるのだろう。
上記の機械をTV本体につけた場合は、当然だがTV本体が受信しているものしか認識できない。
と言うことは、ビデオやHDDデッキ本体についている受信機能で「受信&録画」しておいてあとで見る人をカウントすることはできないのではないかと・・・・・
そんな疑問が下記の記事の中で少しだけ払拭された。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080204/146360/?P=1
現在の視聴率のリサーチ方法については言及していないが、少なくとも「録画」している人をカウントしていないことは明確に書いてある。
ボクの疑問が正しかったと言うことなのだろう。
HDDレコーダの普及は最近だとしても、ビデオレコーダに関してはもう20年くらい前から一般家庭にも普及しているにもかかわらず、いまだにオンタイムで試聴している人しかカウントできないやり方をしているなんてナンセンスも良いところだと思う。
こう言うところにもお役所仕事の臭いがぷんぷんする。
ちなみに記事にもでてくる「歌姫」は同クールの中での視聴率は最低とのことだが、ボクの周辺でも見ていた人がほとんどである。
記事の中でふれられているような疑問がわき上がっても不思議ではない。
記事の最後に、「機動戦士ガンダム」は一日目の放送ではふるわず、再放送でブレイクしたというくだりがあるが、そうだったかなぁ~。
それって宇宙戦艦ヤマトと間違えてないかい?
ヤマトはリアルタイムで見ていたが、当時の同級生で見ている人はほとんど居らず、あまりの視聴率の低さに予定よりも短い放映回数で終わったと聞いている。
後半になるとストーリー展開が妙にせわしなくなるのはその所為だったのかと、大人になってから妙に納得したことがある。
ちなみにたまたま、第一回を見たのでそのまま毎週録画をして、「ガンダム00」を毎週見ている。
テーマが難しく、子供には難しいかも知れないが、結構はまっている。
ドラマでは、予告編を見て面白そうだと思い、録画しているのが、
「佐々木夫妻の仁義無き戦い」
稲垣吾郎と小雪が主演しているものだ。
既に3回くらい放映されているが、まだ見ていなかった。
昨夜、第一回分をようやく見た。
しかし、つまらないので途中で見るのをやめてしまった。
小雪は好きだが、ドラマ自体が面白くない。テンポが悪い。
・・・・と言うわけで毎週の録画予約からは削除してしまった。
ま、どっちにしても「視聴率」には関係ないからTV局にとってはどうでもいいことだろう。(笑)