この週末は、本当は体を休ませる予定だった。
カメラ仲間との新年会も予定されていたし。
しかし、クラブの練習会キャンプの参加者が極端に少なく、担当のMくんが困っていたので、結局、新年会はキャンセルして、土日で練習に参加してきた。
幸い、日帰り組などの参加も有り、何とか十分な人数が集まった。
いつもの常宿に宿泊したのは4人だけと少なかったが夜は珍しく遅くまで(・・・と言っても11時までだけど)お酒を飲み、大いに盛り上がった。
いやー。笑いすぎて腹が痛かったよ。>Mくん。(爆)
(この時点からMくんの「M」の意味が変化したのは、当日、その場にいた人間にしかわからない「内輪ネタ」である。)
まあ、それはともかく、良い練習ができた。
土曜は前日に積もった新しい雪のせいで板が走らず、今ひとつ良いフィーリングにはならなかったが、日曜の午後はバーンコンディションも良く、GSでは徐々に良いイメージを実践できる本数が増えてきた気がする。
いざ試合となると、(スタートバーを切った途端に)頭が真っ白になるのがいつものパターンだが、少しでも練習で気をつけているポイントを意識しながら滑りたいものだ。
今週末は、新潟のスキー場で試合だ。
土日でそれぞれGSを一本ずつ滑る。
頑張って、ポイントを狙いに行くことにしよう。
昨日は午後の練習だったため、常宿に戻って板の手入れをして、帰路についたのはちょうど6時だった。
途中、先行していたMくんから渋滞情報の連絡を貰ったが、幸いそのルートには行かなかったので、まあ、それなりにスムーズに帰れた。何でも狭い道で動けなくなっている車がいたため、通れなくなったとか・・・。
マシントラブル?、凍結で上れなくなった????
・・・・とは言え、高速では所々でのろのろになり、帰宅できたのは11時少し前だった。
帰宅時間が遅かったこともあるのかも知れないが、今日はえらく体が疲れていた。太ももとふくらはぎに疲れが残っているのを実感する。
筋肉の中心部に乳酸が残っているフィーリングと言えばいいかな?
トリのささみのアルデンテって感じだ。(なんだそりゃ)
今夜は疲れを取るために、シャワーではなく風呂を沸かしてゆっくり暖まろう。
アミノ酸などのドーピンググッズも総動員して、週末に備えたい。(しかし、気温が低いせいかなかなか風呂が沸かない・・・ぶつぶつ)
写真はイメージです。本文と関係はありません。
仕事中は疲れのせいか、妙にねむいのでガムばかり噛んでいたら、お腹がゴロゴロになってしまった。水う○ち状態である。
例によって「キシリトールの過剰摂取」のようだ。(爆)
ちなみにかなりバーンコンディションを選ぶし、深回りのセットではまるで対応できないが、正月のキャンプで山本治コーチ(長野から国体への出場を決めたらしい。さすが、元ナショナルチームっ!!)が言っていた、
・内足を飛ばす(足を遠くに出す。)感覚
・ラインを切り上げるのではなく、横っ飛びでラインを上げる感覚
がすこぉ~しだけわかってきた気がする。
今週末は土日で2回もチャンスがあるんだ。玉砕覚悟で突っ込んでやろう。