今日は朝一のフライトで岡山に来た。
9時前に岡山空港に着き、レンタカーでサーキットを目指す。
昨年、同じところで借りた車はスバルのR2だった。
今日の車もR2だ。たぶん同じ車だろう。
このR2という車は良くできている。軽自動車だが、4気筒エンジンを搭載し、実に静粛で振動も少ない。もちろん、普通乗用車に比べればすこ~しやかましいし、パワーはないが、特別な性能を求めない限り、十分である。
しかも燃費が良い。
その同じR2だが一つだけ昨年と違ったことがある。
去年はサーキットまでのルートは高速を使えとナビ様がおっしゃったのだが、今日のナビ様のお告げは、一般道だった。
しかも見事なくらいに3桁国道と一部剣道をつなぎ合わせて山間部を縫うように行くルートだ。
酷いところだと軽自動車同士でさえすれ違えない。
こんな感じだ。(笑)
ま、それでも10時すぎには無事に岡山国際サーキットに到着。
あらかじめ、プレスパスとパドックのパーキングパスをゲートに預けてくれていたので、ゲートで受け取り、特に問題なく、中にはいる。
昨年は2コーナーの裏のパーキングだったので結構移動が大変だったが、今回はパドックからブリッジでわたってきたところだ。ちょうど、沼田選手が亡くなったヘアピンコーナーの目の前。
先発組はすでにプレスエリアでの撮影をスタートしているため、お昼に合流することにして一般客が撮影できるところでは、一番のお気に入りであるダブルヘアピンへ行く。
途中、ヘアピンに立ち寄ると、たくさんの花が沼田選手に捧げてあった。
そしてその近くには臨時の献花台があり、お線香をあげられるようになっていた。
撮影を始める前にそこに立ち寄り、お線香をあげ、沼田選手の冥福を祈った。
そうこうしているうちに、JSBの走行開始まであと10分程度となったので、撮影ポイントに移動し、準備をする。
朝から曇り空だったが、GP125の走行が終わる頃から雨が降ってきた。
JSBのA組はウェットコンディションでのスタートだ。
見ていてもどうも伊藤の走りが今ひとつぱっとしない。今回ポイントを取れないと最終戦にでられないんだぜ・・・・。
がんばってくれよ・・・
結局、A組の中盤まで雨は続き、その後あがる。B組の頃はハーフウェットになり、かなり路面コンディションに差が出た。
徳留が好調のようだ。
JSBの走行も終わり、お昼になったのでほかの参加者と合流する。
プレスルームにて受付をすませ、午後に備えて腹ごしらえ。
午後は幸い雨が上がったが、おかげで「蚊」がものすごい。
しかも、シマシマの凶悪な顔をした奴らだ。
虫除けスプレーだけを頼りに撮影をしたが、かなり喰われた。
これでボクも年相応に、少しは血の気が少なくなると良いのだが・・・・(爆)
午後は1コーナーイン側、レッドマンコーナー、ホブスコーナーのイン側で撮影。
かなりコースが近いので新鮮である。しかし、問題はどれだけ撮れたか、である。
さっきちょっとだけ見たら、例によって練習モードで撮ったものはもちろん、すこしスローシャッターに振ったものはほぼ全滅くさい。
あちゃー。
明日はもう少し、手堅いところから始めたいと思う・・・・・
とほほ・・・・・
(なんか、最近こんな締めばっかりだな~)
