水曜に泊まったビジホで初めて無線LANを体験した。
部屋にもLANケーブルが来ているのだが、接続の確認の意味でわざわざロビーにPCを持って下りて試してみたのだ。
う~ん、実に便利だ。
やはり有線通信に較べると若干遅いのは気になるが、エリア内であればケーブルレスで何処でも使えるのは魅力だ。
外出時に持ち歩くレッツノートR5はバッテリーの持ちも結構良いのでまさしく、無線LANを使うには最適だろう。
現在、我が家には寝室に2台のデスクトップ(G5と窓機)が置いてあり、そこから15mのLANケーブルがのたうち回って居間のノートパソコンまでつながっている。(居間の中でまたハブで分岐して2台のノートをつなげるようにしてある・・・・)
無線LANと違って通信速度は安定しているし、そこそこ早いのは良いのだがふすまが閉まらない。(笑)
夏は冷房効率が、冬は暖房効率が落ちる。
しかし、セキュリティを考えるとやはり日常的に無線LANを使う気にはなれなかったが、そろそろ導入を考えても良いかも知れない。
ちなみに無線LANの便利さを知ってしまうと、出先ではこれをメインに使いたくのが人情というモノだ。
そこで、フリースポットがどの程度あるのか調べたくなり、ネットでいろいろ見ていたら、その地域のフリースポットを探すためのポータルサイトを見つけた。
http://www.freespot.com/index.php
ここから、日本全国にあるフリースポットを探すことができる。
こうしてみると、思っていたよりもずっと多い。
ホテルやカフェなどはまあわかるとして、道の駅や高速のサービスエリアで使えるのは有り難い。
今も試しに高速のサービスエリアから接続している。
おまけに上記のサイトには携帯でアクセスできるサイトもあるので携帯に登録しておけば、自分の現在地から近いフリースポットを見つけることも可能だ。
いや~、便利な世の中になったモンだ。
公衆電話から「ぴ~ひょろひょろ、が~」って言ってた時代から、グレ電でISDN接続ができるようになって感激していたのが、つい昨日のようだ。
もっとも今では公衆電話を探すことの方が難しかったりするが・・・・(爆)
まったく世の中の動きは早いものだ。