素人ほど良い工具を使えっ!!(木馬語録より) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日はマイミクのtomoさんと川越のオフロードビレッジでMXごっこをする約束だった。


朝、9時現地入りを目指して家を出たが幸い道が空いていたため、20分前くらいについた。
しかし、氷を買ってくるのを忘れたので、いったん通り過ぎてコンビニに行き、氷を2kgほど購入。ウォータージャグに早速放り込む。


コースに着くと思ったよりも人がいる。
家族連れの子供も含めると30人以上はいたはず。


とりあえず、端の方に車を止め、tomoさんに到着の連絡を入れる。
走行の受付をすませ、早くも走り出している人のライディングを見る。


何人かA級が来ているようで、派手なジャンプをかましている。
正直、おいおい、このコースでこいつらと一緒に走るのかよ・・・・・って感じ。(^_^;)


そうこうしているうちにtomoさんも到着。
挨拶もそこそこにマシンをおろしてそうこう準備にかかる。


とりあえず、タイヤのエアを・・・・。

へ・・・・・????

すかすかじゃん。

パ・・・パンク・・・・????

 ヽ(´ー`)ノ ハア


だって3日前に走ったときは何ともなかったのに・・・・。

でも、明らかにフロントはパンクしているようだ。(リアはおっけー)


仕方ないのでウエストポイントに電話してみると、今日はコースのすぐ脇のクラブハウスが開いていてそこでチューブが買えるという。


せっかく来て、走行料まで払ったのにこのまま引き下がるわけには行かない。
下ろした荷物の番をしてもらっている間に、クラブハウスへ車で行き、チューブを買ってくる。


昨年の暮れに買ったCRF150R2。ほとんどノーメンテに近かったので、フロントアクスルが抜けるか心配だったが、あっけなく外れた。

幸い、工具箱を一式積んできていたのでタイヤレバーはある。しかし、虫回しがない。そこでほかのライダーから借りてきて作業開始だ。


朝イチの雲もどこへやら。
炎天下でほぼ無風。


この状況でのチューブ交換は地獄を見るのは火を見るより明らか。

とはいえ、せっかく来たのに走らないのはもっと悔しいので作業を開始。体中から噴き出る汗のことさえ抜きにすれば、作業そのものはいままでに何度と無くやってきたことだ。手順に抜かりはない。


punkchure

強いて言えば、自前の虫回しがないこと、ビードクリームはさすがに持ってないこと。そして、昔から愛用している空気入れが馬鹿になってきたことくらいか。

それでも空気入れも借りたりしながら、ちゃっちゃと手際よく、買ってきたチューブに入れ替えて完成。


どんどんどん、ぱちぱちぱち。


さあ、エア圧を見ようと思ったら、また、スカスカだ。(T_T)


う~ん、暑い中で作業を急いだために、もしかしたらタイヤレバーでチューブを咬んじまったか・・・・・。

しばし考えたが、やはりここで引き下がる訳にはいかない。
もう一度クラブハウスまで車を飛ばし、2本目のチューブを仕入れてきた。

そしてタイヤを外して、さっき入れたばかりの新品のチューブをチェックしてみる。
なんだ、ちゃんとしてるじゃん・・・・・


思えば、この時点ですでに暑さと疲れで判断力が鈍っていたのかもしれない。

あろう事か、一見ちゃんとしているという理由だけでもう一度同じチューブを入れてしまったのだ。


しかし、結果は同じ。タイヤを組み込んでいざエアを入れようとしても全く圧が上がらない。←バカ


観念して、3度目の作業にはいる。
2本目の新品チューブを入れる前にエアをかけて確認し、タイヤビードを押し込むときにも慎重に作業をする。


3度目の正直で今度は、無事にエア圧も上がり、ようやく走行可能となる。


マシンをおろして異変に気づいたのが9時半頃だったが、この時点で12時まであと10分というところだった。


さすがに汗だくでとてもではないが走る気になれないので、tomoさんに好きに試乗してもらうことにして、しばらく休憩・・・・(^_^;)


その後は炎天下ということもあり、またボクはすっかりチューブ交換3回で体力を使い果たし、いくらも走らなかったけど、tomoさんは堪能してくれたようだ。


すっかり買う気になっているが、嫁さんに怒られなきゃいいんだが・・・・・(爆)


なんだかんだで3時頃までコースにいたが、さすがにおなかいっぱいとのことで、解散。

次はもう少し涼しくなったらやろうね・・・・・。


しかし、ボクは正直、不完全燃焼だった。


やはり整備で体力を消耗してしまったため、走行も少なかったし、内容的にも全然納得できない。

こうなりゃ、明日は凸凹ランドで影連だっ!!・・・・・なんて帰りの車の中では考えていたんだが、うちにつくとすっかり気持ちが萎えてしまって、やっぱりお片づけモードに突入。(笑)


空気入れはパッキンのシール性がまるでスカスカだったのでだめモトでグリスアップによる気密性向上を図ったが、これが結構効果あり。かれこれ20年使っているエアポンプだが、あと何年かはいけそうだ。


晩飯を食べながら、思い出した。
凸凹ランドで走ったとき最後のラップのウッズセクションで轍にはじかれて横を向いてしまい、切り株に思いっきりつっこんだのだった。おそらくフロントタイヤをぶつけて止まったのでこのときにチューブピンチを起こして、スローパンクチャーを起こしたのだと思う。


やはり前後のスペアチューブくらいは持っていないといかんなぁ~。休みがあけたら注文しておこう。レバー類も一緒に用意しておくかな・・・・・。




なんにしても、久しぶりにいろいろあった日でした。


クレジットカードのCM風に言うとこうなる。



コース走行料:4000円

交換したチューブ代金:3900円

オートバイにかける情熱:priceless