先日書いた「8耐のつめあと」は主にハードの話を書いた。
今回はソフト?の方へのダメージである。
つめあと・その1:日焼け
何と言ってもダメージNo.1は、日焼けだ。
もともと色白なので日焼けするとすぐに真っ赤になってしまう。
最近はサーキットに行くときは真夏に限らず、必ず日焼け止めを持って歩くようにしてはいる。
しかし・・・・・。
今回も当然、日焼け止めを塗ったが、大量に汗をかくのですぐに落ちてしまうのだ。しかも撮影をしていると塗り直すのを忘れてしまうから調子悪い。
まあ、それでもそれなりの効果はあったようでひどい赤剥けにはならずに済んでいる。
しかし腕と首の付け根にはくっきりとした日焼けの境目があり、鼻の頭は薄皮が剥けてしまった。
あまり気にしてはいないとは言え、またシミがふえちまうなー。
年間を通じて愛用している「アノン・クリーム」を多めに塗り込むことにしよう。
そうそう日焼けと言えばもう一つ。
腕は比較的日焼け止めが効いたのか、焼けてはいるがあまり赤くはなっていない。
とはいえ、満遍なく焼けているわけではない。
まるで極太のうなぎみたいだ。(爆)
つめあと・その2:疲れ
今日になってようやく疲れもとれてきた感じだが、今回はかなり疲れた。
3日間好天に恵まれたのは良かったが、高い気温と湿度にかなり体力を消耗した。
金曜日は風もなくかなり暑かったが、決勝レースの日は風があり、晴れている割にはまだ過ごしやすい方ではあった。
しかし、3日間、撮影機材を常に携帯して歩き回ったのでじわじわとボディーブローのように疲れが蓄積したようだ。
ちなみに撮影機材はこんな感じである。
・カメラ本体:1台もしくは2台
・レンズ(500mm、100-400mmズーム、70-200mmズーム、24-70mmズーム)
・テレコン(x1.4、x2.0)
・一脚
・メディア(CF、SDカード)
・ストレージ
・スペアバッテリー
これらの他に、日焼け止め、虫除け、ストップウォッチ、雨用レンズカバー、ポンチョなどの小物類と水分補給用のペットボトルを1L分くらいをベルトザックに押し込んで歩き回ったのだ。
いったい何kgあるのか?
よく友人にも聞かれるが測ったことはなかったので先ほど試しに体重計で測ってみた。
小物などを覗いた主な機材とカメラザックのみではあるが一式の重量は
約16kg!!
だった。
おそらく小物や飲み物などを足すと、18~19kgはあったはずだ。
これを担いで初日はスプーンまで行ったし、二日目はヘアピンまで。
3日目はシケイン、S字、逆バンクにそれぞれ行っては戻りを3度繰り返したわけだ。
こりゃー、疲れるわけだわ。これでもカメラ一台だしね。2台体制になるとスペアバッテリー込みでもう2kgほど増えることになる。(爆)
次からは撮影対象や撮る「絵」をもう少し絞り込んで荷物を減らすかな・・・・・。
つめあと・その3:股ずれ
あそこが赤剥けになってしまった。
蒸し暑い中を、上で書いたように重い荷物を担いでてくてく歩き回ったおかげで、
「あそこがパンツでこすれて赤剥けになってしまったのである。」
ボクはトランクス型のパンツを愛用しているが、これだと「ぶらぶら」するため、暑い時期は長い距離を歩くとどうも調子が悪いようだ。
今度はボクサーショーツでも試してみるか・・・・・
本当はスパッツあたりの方が汗をかいても速乾性があって良いのだろうが、トイレに行くときが困るんだよね。
いちいちパンツを下ろさないといけないのが面倒くさい・・・・(笑)
初日が一番暑く、かつ長い距離を歩いたので、ホテルでシャワーを浴びたらお湯が沁みて痛かったっす。(爆)
2日目はあまり歩かなかったので特に問題はなかったけど、3日目はやはり結構歩いたので途中からはがに股歩きになってた・・・・・。(^_^;)
そういや何年か前に加圧トレーニングをしていたときに加圧したままウォーキングをしたら、太ももの付け根を加圧しているベルトで股関節が完全に赤剥けになって、ベビーローションの世話になった夏休みがあったなぁ~。
今年の夏は気をつけよう・・・・(爆)
文末になったが、今日、キヤノン東日本修理センターから電話があった。マーク3が直ったとのことだ。(^_^)v
月曜日に早速受け取ってこようっと。