金参万円也&祝・グランプリ! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

家にいる金曜日SPL・第一弾!!


今日、コジマ電気から修理を請け負っている会社から電話が来た。
ノートPCの修理の見積もりに関する連絡だ。


ショップオリジナルの保証が4年目に入っていたので、保証の上限額は49500円。

それを超えた分は無条件でこちらの負担となる。
その前に免責額が3万円なので上限を超えなくても3万はかかる計算だ。


で、その見積もりの結果だが、修理代金49300円。

保証の上限をうまく使ってやがる。(所詮、コジマ電気からの委託会社だから当然か・・・)


ってことでこっちの負担は免責分の3万円。


ま、それで済むなら買い換えるよりはずっと安いので修理を進めて貰うことにした。


ちなみに修理の内容だが、予想通り「ハードディスクの交換」だった。


自分自身ではトラブル箇所の特定が難しいとは思うものの、もし、リカバリーディスクを作ってあったら、秋葉で安い2.5インチのHDを買ってくれば、もっと安く修理することも出来たかもね。

HDの容量だってもっと大きいものにすることだって出来るし。
ネットで見ると2.5インチの60GBの相場は15~20k程度。
まあ、あくまでも結果論だから、他のボード類が逝っていれば、自分で修理問うわけにも逝かないことを考えれば、今回は結果オーライだろう。


まあ、いずれにしても、ショップの保証も今回で終わりになるので、戻ってきたら今度はきちんとリカバリーディスクを作っておくことにしよう。


とりあえず直りそうなのでよかった。


また、いろんなソフトをいれるのが面倒ではあるが、長いこと使っているとだんだんゴミがたまってくるのも事実なので、その意味では「良いお掃除」になったとも言える。
戻ってきたら、使うソフトだけのインストールにとどめて出来るだけ身軽にしておくことにしよう。



話は全く変わるが、ボクも使っているペンタックスのK10Dがヨーロッパの方でカメラグランプリを獲得した。

その記念モデルがでるらしい。
そうそうに予約をした友人もいるが、確かにちょっと揺れるものがある。


バッテリーグリップとのセットで、外装のラバー部が黒から茶色に変わったの金色のロゴがボディに入っていたり、革製のロゴ入りストラップがつくくらいだ。


フジヤカメラの値段を見る限りは、ボクが買ったときのSTDモデルとほぼ同じ値段である。


もう少し高くても良いから、高級感のある仕様だったら今のK10Dを手放してでも手に入れたいと思うのだが、そこまでのものは無さそうである。


機械としての性能は悪くないのでこれから購入を検討している人は「買い」だろう。

もっともニコンやキヤノンのレンズを既に持っている人にはあまり関係ないかも知れないが・・・・