結局物欲に負けて購入したデカい泥タブ。
当然中華だ。(爆)
そのセットアップが大体終わった。

アンドロイドなのでグーグルのセットアップ機能を使えばかなりの部分は手抜きできる。
ただし、はじめは今までの10インチタブレットと同期させてセットアップしたものの、若干物足りない。14インチもあるのである意味、パソコンと同じ使い方もできてしまうのでインストールするアプリなどももっと増やしたくなったのだ。
そこでいったん初期化したうえで、スマホと同期させてセットアップしなおした。
スマホと同期させるといろんな会員証など、絶対にこのクソでかい泥タブでは使わないようなアプリもたくさん入ってしまうが、入れておいた方が便利なものも多いのだ。
追加でそうしたものを入れるよりは、同期させてインストールしたのちに明らかに使わないものだけを削除する方が楽なのだ。(^-^)v
ちなみにこのでかい泥タブは保護ケースに入れた状態で重さを測ってみると、なんと、1.6kgもある。(゚Д゚)
軽めのノートPCと同じくらいだ。(爆)
ちなみに今まで使っていた10インチの泥タブの2倍である。
手に持ったまま使うのはほぼ不可能だが机の上において使う分にはやはりでかいので画面は見やすい。
ただし、文字入力では仮想キーボードが大きいおかげでタイプミスしにくい点はいいのだが、指の移動距離が長くて、その点だけはちょっとうっとうしい。(^_^;
いっそのことタブレット用のペンを使った方が楽かもしれない。そう考えて試してみたものの、反応がイマイチでかえってストレスがたまる。あせ
保護フィルムとの相性とかもありそうだが、指ならばストレス無く反応するのでペンはお蔵入りだな。(´ー`)┌フッ
それでも漫画は当初の期待通り、横にしたままで見開きで読みやすくていい。小説などもページ送りの手間が半分になるので読みやすい。

最近の漫画のコマ割りは見開きで観ることを前提にしたものが少なくないのでタブレットを縦にして呼んでいるとすごく見づらいのだ。

そして何と言っても動画の視聴にはやはり大画面はいい。
オイラはアルペンスキーのワールドカップ選手の滑りをMP4で保存してあるのだが、滑りをみるのにやはり大画面は素晴らしいのだ。(^-^)v

但し、このくらいの画質だとパソコンとテレビをHDMIケーブルでつないで見ようとすると粗すぎてかえって見づらくなる。大昔のエロビデオじゃあるまいし、薄目で見ることになるのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
その意味ではこの14インチタブレットが丁度良い感じだ。
それに、出先でAmazonプライムに保存した映画を見るのも十分許容範囲だ。
ちなみにAnTuTuベンチマークスコアでいうと、今までの10インチ泥タブが20万点台の後半。今度のが40万点ちょっと。
しかし、スコアに対して性能が正比例するわけではないので、実際に使ってみるとわずかにキビキビしているかな・・・???というレベルだ。(爆)
したがって従来の10インチ泥タブも十分使えるので用途に応じて使い分ければいいと思って居る。
特に持ち歩く必要がある時に、ノートPCを持っていくほどではないがスマホは画面が小さいというようなときに、10インチ泥タブはちょうどいい。Wi-Fiモデルだがスマホでテザリングをすれば通信もできる。(^-^)v
特にオイラのラップトップはもの凄く重いので、出先でメモをとるとかちょっとしたメールを送るくらいの用途なら10インチ泥タブがぴったりだ。
いっそのこと10インチのものは車載専用にしてグーグルマップでの表示させておくかという思いもあるのだが、とりあえず普通のカーナビはつけてあるのでまああまりニーズはないかな。(´ー`)┌フッ
それはそうと自宅専用で机の上に置いて使うつもりの巨大タブレットだが、やはり座る場所や見るものによっては多少角度をアジャストしたくなるのだが、カバー兼用のスタンドでは2段階しか調整できないし、縦位置での保持もできない。
そこで少し大きめの折りたたみスタンドを買ってみた。
従来の10インチで使っていた小型のものでは重くてデカいので重心位置が高い上にずれてしまうので保持できなかったのだ。
だから大きめのものを買ってみたが、使えないことはないがイマイチだった。orz
銭失いだったかな。。゜(゜´Д`゜)゜。
まあ、それでも持ち歩かない前提ならば圧倒的に見やすいのは素晴らしい。
小説も横長で表示させるとページめくりの手間が省けていいのだ。(^-^)v