須磨離宮公園のバラ 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2025年5月23日

 

 

「正門」から「馬車道」を歩いて

 

バラの咲く「噴水広場」に向かいます。

 

「須磨離宮公園」は1914年(大正3年)から

 

1945年(昭和20年)の間「武庫離宮」として

 

元々は皇室の別荘でしたが戦争での焼失や

 

なんかやんやで現在の姿になったそうですよ!

 

この「馬車道」は当時の名残ですね!

 

 

馬車道

 

 

「中門広場」までやって来ると

 

近くにいた狛犬くん達が私に・・・

 

“こっち来い~~~!”

 

と囁いていたので行ってみる事にしました。

 

こちらも昔の名残ですね!

 

 

中門

 

 

で、中に入ると「潮見台展望台」があり

 

「瀬戸内海」を望む事が出来ました!

 

大阪人は海を観るとテンションが上がりますが

 

私もその一人です!へへへ・・・

 

 

潮見台展望台からの景色

 

 

大きな「南大噴水」や小さな噴水がたくさん並んだ

 

「噴水広場」へとやって来ましたが

 

この広場を「王侯貴族のバラ園」と言うそうです。

 

 

噴水広場(王侯貴族のバラ園)

 

 

ところで今回の目的だったバラですが

 

ほんの少しだけ枯れた花もありましたが

 

十分満足できるくらい咲いていたので

 

明日からたくさん紹介したいと思います。

 

手前のバラは「マチルダ」です。

 

 

マチルダ

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop


フォローしてね