撮影日:2024年4月5日
有り難い「大千手十一面観音」を
拝顔した後に「本堂」へと向かいます。
本堂へGo!
「本堂」のすぐ前には池があり
その周囲の桜も満開でした。
ちなみに私は池に架かる「極楽橋」から
撮影しております。
水面には少しだけ花びらも浮いてますね!
で、こちらが県指定有形文化財の「本堂」で
1759年(宝暦9年)に建立されたそうです。
本堂
「本堂」の前には和歌山地方気象台指定の
「標本木(ソメイヨシノ)」がありました。
和歌山県の開花の基準木ですね!
「手水舎」の天井で2m四方もある
大きな龍の絵を発見しました!
紀州高野組子細工の伝承者 池田秀峯さんと
県立紀北工業高校の生徒たちとのコラボで
制作されたと言うのでビックリですね!
迫力ある龍の絵です
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / NX Studio / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓