般若寺の彼岸花 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2023年9月29日

 

 

「般若寺」での彼岸花観賞を楽しんだ後

 

今度はコスモスも観に来ようかな?

 

と思いながら南に向かって再び歩き出して

 

「般若寺」交差点までやって来ました。

 

 

般若寺交差点

 

 

その次の交差点を右折して

 

しばらく歩くと何やら面白い建物が・・・

 

こちらは「北山十八間戸」と言って

 

ハンセン病などの重病者を保護・救済するために

 

鎌倉時代に造られた福祉施設だそうです。

 

へぇ~・・・

 

 

北山十八間戸

 

 

全長約38m、幅約4mの長い棟割長屋で

 

内部は18室に区切られているそうです。

 

数えてみると確かに窓が18個ありました!

 

 

珍しい物を観られました

 

 

で、そのすぐ近くでレトロな建物を発見!

 

最初はこの地域のゴミ焼却施設かな?と思いましたが

 

「奈良阪計量器室」と書かれていました。

 

1922年(大正11年)の水道創設時に

 

建造された計量器室だそうです。

 

ふ~ん・・・

 

 

奈良阪計量器室

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ フォローしてね