撮影日:2023年9月29日
今から92年前の1931年(昭和6年)に
「佐保川」に架けられた「法蓮橋」です。
後ろにこんもりした山が見えますね!
法蓮橋
「法蓮橋」を渡る途中に「佐保川」を
私の影も入れて撮影しました。ヘヘヘ・・・
時々登場する私(の影)
橋を渡りきったすぐ近くの所には
「聖武天皇佐保山南陵」がありました。
こんもりした山だと思っていたのは
これだったようですね!へへへ・・・
聖武天皇佐保山南陵
道に迷いながら住宅街をクネクネ歩いていると
朱色の鳥居の前に巨木と井戸が並んだ
「玉鐡稲荷神社」がありました。
この井戸・・・まだ水が出るのかな?
玉鐡稲荷神社
その後はずっと上り坂でしたが
ふと振り返ると遠くの方に
「東大寺大仏殿」の屋根が見えました。
写真の中央に写ってるのですが
手前の家の屋根と同化して区別が・・・
この後、鹿にも遭遇しました
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓