撮影日:2023年6月17日
「岸和田だんじり会館」へ入ると係の人が・・・
“入口は2回ですぅ~!” と言うので
エスカレーターで2階に上がりチケットを購入!
ちなみに入館料金は600円ですが
これから行く「岸和田城(300円)」と
「きしわだ自然資料館(200円)」の
3カ所共通券は700円となっております!
400円も得しちゃったよぉ~!へへへ・・・
で、「イベント広場」と言う部屋に入ると
巨大なだんじりが私を出迎えてくれました!
大きすぎて広角レンズでも入りきらな~い!
だんじりド〜〜〜ン!!!
と言う訳で魚眼レンズで撮影しました。
1841年(天保12年)に製作された
紙屋町の旧だんじりだそうですよ!
魚眼だと入りました
こちらは1904年(明治34年)製作の
沼町の旧だんじりです。
どちらも歴史のあるだんじりですねぇ~!
長〜〜い綱が・・・
と思っていたらこちらのだんじりは
文化・文政年間(1804~1829年)製作の
五軒家町の旧だんじりで
岸和田型としては最古のだんじりだそうです。
貴重なだんじりが観られます
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
AF DX Fisheye - Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓