だんじりの町 岸和田 其の1 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2023年6月17日

 

 

雲一つない青空が広がる気持ちの良い日に

 

岸和田まで撮影散歩へと出掛けてきました。

 

私の頭の中にある岸和田のイメージは「だんじり」だけ・・・

 

毎年9月になれば「だんじり祭り」で

 

盛り上がる町って事しか知らないです。ヘヘヘ・・・

 

今回は私にとって何か新しい発見はあるのでしょうかぁ〜!

 

スタート地点は「南海 蛸地蔵駅」です。

 

 

南海蛸地蔵駅

 

 

1枚目の写真は和歌山行きホームですが

 

こちらはなんば行きホーム。

 

「蛸地蔵駅」の駅名の由来は

 

駅から約500mの所にある「天性寺」の

 

愛称「蛸地蔵」が駅名に付けられているそうですよ!

 

 

大正時代の駅舎だそうです

 

 

その愛称「蛸地蔵」は・・・

 

昔々、紀州根来の武士が「岸和田城」に

 

攻め込んだ際にたくさんの蛸と白法師(お地蔵様)の

 

化身が追い払ってくれた事に由来するそうです。

 

で、駅の壁面にはその時の合戦の様子を

 

ステンドグラスで観る事が出来ます。

 

 

レトロ感がたまりません

 

 

駅のすぐ近くにある

 

大正末期からある「十六軒長屋」です。

 

 

十六軒長屋

 

 

長屋の長さはビックリの120m!

 

我が家も長屋ですが足元にも及びません。

 

 

まさかの120m

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ フォローしてね