撮影日:2021年6月11日
「旧田中家鋳物民俗資料館」が見学出来ずに
少し落ち込みがちで歩いていると目の前に階段が・・・
奥に鳥居が見えるので神社のようです。
折角なので行ってみましょう!
神社の参道?
階段を上がって参道を進んでいくと・・・
“ありゃりゃりゃりゃ”
参道が線路で寸断されています!
“行かれへんがな!”
参道に線路が!
で、階段下まで戻ってくるとすぐ横に
「菅原神社 参道」と書かれた地下道がありました。
どうやら線路で寸断されているために
この地下道を歩いてお詣りするようです。
線路の下を歩きます
で、無事に「菅原神社」に到着しました。
当然ですが神社が先にこの場所にあったと思うので
参道を線路が横切るって何故こうなったんでしょうね?
菅原神社
茅の輪がありましたが境内は普通でした。
普通の意味はちょっと分かりませんけど・・・
この後、再び「JR 藤阪駅」から電車に乗って
撮影散歩は終了となりました。お疲れ様ぁ〜
境内の様子
今回の「山田池公園を彷徨う 編」は如何でしたか?
山田池公園内を何度も迷子になり彷徨い続けて
予定よりも長い距離歩いたため脚も心も疲れました。
「旧田中家鋳物民俗資料館」の休館は残念でしたが
面白い神社も見つけたので良しとしましょう!
この日の歩いた距離は約6.5km、歩数は約10600歩でした。
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓