大阪城公園は観光客が少なかった 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2021年2月17日

 

 

こちらは「豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地」の石碑です。

 

1615年にここ「山里丸」と呼ばれる場所で

 

「豊臣秀頼」は自害したと言い伝えられていますが

 

生き延びて薩摩に移り住んだ後に誕生した二人の子供の

 

次男「羽柴天四郎秀綱」が「天草四郎」になったと言う

 

面白い説を私は信じています。

 

今回は黒白写真にしてみましたが如何でしょうか?

 

 

豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地

 

 

そして「刻印石広場」までやって来ました。

 

ここも私のブログではお馴染みの場所ですね!

 

その名の通り諸大名の紋が石に刻まれています。

 

 

刻印石広場

 

 

これらの刻印石は元々この場所にあったものでは無く

 

昔の石置場や周辺から出土したものを

 

大阪築城400年を記念した際に集められました。

 

 

巨石がいっぱい!

 

 

巨石と一緒に天守も撮影しました。

 

右奥に見える坂を上っていけば

 

天守まではすぐ目と鼻の先となります。

 

私は鼻が低いので鼻の先はさらに近くなりま〜す。

 

 

巨石と天守

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM

AF DX Fisheye - Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Photomatix / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね