撮影日:2020年6月28日
治水緑地でも数カ所で紫陽花を観賞できました。
でも「寝屋川公園」と同様に枯れかかっている花ばかり・・・
その中で比較的綺麗に咲いている花を見つけて撮影しました。
少しですが綺麗に咲いていました
治水緑地の西の端にある「管理棟」までやって来ました。
この向こう側に「寝屋川」と「打上川」の合流地点があり、
洪水時には水門を開けて水を治水緑地内に逃がすそうです。
管理棟
「管理棟」から振り返って撮影。
大きな池は「水辺広場」と言うらしいです。
この辺りには野鳥がたくさん生息していました。
“どんな鳥がおるねん?”(訳:鳥の種類は何でしょう?)
などと思いながら撮影してます。
水辺広場
すると親切なことにご覧のような案内板が・・・
カモやツグミ、ヒヨドリなどが観られるようですね!
でも私は鶏(鶏肉)にしか興味はありません。
ところでこの写真は午後3時に撮影しました。
はい!案の定、晴れませんでしたね!
と言うか、何やら冷たいものが空から・・・
気のせいかな?
空からの冷たいものが鳥のフンじゃなくて良かった・・・
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓