「大阪天満宮」を出て、国道1号を西に向かって歩きます。
1枚目の写真は「西天満」交差点近くから撮影しました。
真っ直ぐ西に進むと「神戸」で、
分かりにくいですが道路の先に見えている少し上がった所が
「箕面」まで続く「新御堂筋(国道423号)」への出入口です。

西天満の交差点辺り
「新御堂筋(この辺り)」は自動車専用道路なので、「歩き」の私は進入禁止!!
なので、下から見上げて撮影しました。
この場所で「北」に向いて約90°曲がっています。
北は「箕面」から南は「梅田」まで、ほぼ直線道路の「新御堂筋」で
カーブと言うカーブは “この場所” くらいです。(たぶん・・・)

見上げれば新御堂筋のカーブ
「梅新東」交差点にある赤い手摺りが特徴的な、
巨大「梅新東歩道橋」から撮影した「新御堂筋」のカーブです。
いつも渋滞しているカーブです・・・
ここの歩道橋の真ん中には「穴」が空いています!!
「穴あいとったら危ないやないかぁ~!」と思いますが、
安心してください。手摺りがあります!(当たり前)
この穴?からは下の道路が見えますよ。(でも、ちょっと怖いけど・・・)

新御堂筋の “カーブ” と梅新東歩道橋の “穴”
歩道橋を降りる前に南向いて撮影した写真です。
左上から中央に向かって降りてくるのが「新御堂筋」の御堂筋側の出口です。
ここから御堂筋を南下すれば「難波」まで行けます!

赤い手摺りの梅新東歩道橋