撮影日:2013年1月20日
地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」からすぐの場所にある
「木津の大黒さん」で親しまれている「大國主神社」ですが、
実は「大國主神社」は「敷津松之宮(しきつまつのみや)」の摂社だそうです。

境内の様子
こちらが「敷津松之宮」の本殿。
「素戔嗚尊」「大國主命」などが祀られているそうです。

敷津松之宮本殿
そしてこちらが「大國主神社」の本殿。
「打出の小槌」を持ったネズミと、「米俵」を抱えたネズミさんがいますが
コレって「狛犬」?
いや「狛鼠」って言うんですかね?

大國主神社本殿
敷地内には「木津勘助」の銅像があります。
木津勘助(本名:中村勘助義久)は、木津川の開拓工事に尽力し、
大阪繁栄の基となる水運の便と堤防を強化し、洪水の害を防いだ人です。

木津勘助の銅像