毛馬水門・閘門 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2013年1月1日


「毛馬水門」は淀川と大川(旧淀川)を隔てる水門で、

大川に流れ込む水量を調整しています。

1枚目の写真の青い所が水門で、左の赤い「毛馬こうもん」と書かれている所は

「毛馬閘門(こうもん)」と言って、水位の違う淀川と大川の

船の往来を可能にするために水位を調整している所です。

手前が淀川で、この門から奥が大川です。


イメージ 1
毛馬水門・閘門


水門には足場が組まれていましたが、補強中か改修中でしょうか?

分かりませんでした。


イメージ 2
毛馬水門・閘門


大きな赤い門に「毛馬こうもん」と、

少しバランスが悪いけど味のあるゴシック体で書かれていました。


イメージ 3
毛馬閘門の赤い門


大川側から来た船は、手前の青い門(前扉)から入り

水位が淀川と同じになるまで「まだかな~」とじっと待っていて、

水位が揃うと赤い門(後扉)の所が開いて淀川へと出て行きます。(逆もあるようです)


イメージ 4
毛馬閘門前扉


イメージ 5
毛馬閘門前扉


にほんブログ村
\¤\᡼\¸ 5
「にほんブログ村」に参加しています。
よかったらクリックしてください。