「天守閣」を後にして「JR森ノ宮駅」方向を目指して歩き出します。
1枚目の写真は大阪城の石垣で一番大きな石「蛸(たこ)石」で、
高さ5.5m、横幅11.7m、推定重量は何と130tだそうですが
「重い!!!」と言うレベルを超えていますね。
「蛸石」の名前の由来は、浮き出たシミが「タコ」に見えるからだそうです・・・

蛸石
「桜門」を出た所で「修道館」を撮影しました。
高校生の時に「柔道」の昇段試合で一度入ったことがありますが
それ以後、ご縁がありません・・・
逆光、眩しい~~~!

逆光眩しい修道館
「豊國神社」の「本殿」です。
以前(http://blogs.yahoo.co.jp/tarjiso/3814228.html)も撮影しましたが
今回は天気が良かったので「爽やかな感じ?」で撮影できました!

豊國神社本殿
すでに来年の「巳年」の大きな絵馬が飾られていました。

「巳年」の巨大絵馬
歩いている途中にある車止めの上には「スズメ」の飾りが8羽留まっていますが
残念なことに1羽、取れかかっていました。イタズラはやめましょう!!

かわいいスズメ達