京橋から森ノ宮 其の3 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2012年12月8日


「矢沢さんトラック凄かったなぁ!」と思いながら歩いて「大阪城」を目指します。

「青屋門」をくぐり「極楽橋」を渡ると、逆光で眩しかったですが

「大阪城天守閣」が見えたのでとりあえず1枚撮影。

よくこの辺で「面白いパフォーマンス」をしているおじさんがいるのですが

この日はいませんでした。寒かったからかな?残念!


イメージ 1
逆光眩しい!!!!


そこからすぐの所にあるのが「刻印石広場」です。

ここは昭和58年(1983年)に大阪築城400年を記念して造られた広場で

展示してある石は、昔の石置き場や石垣修理で撤去された物だそうです。

「刻印石」と言うのは石垣築城を命じられた諸大名が、

石集めをする課程や、積み上げた石の表面に文字・文様を刻み込んだものです。

現在の石垣は「豊臣」ではなく「徳川」が西日本64藩に命じて築かせました。

時々、子供が「わ~わ~」言いながら、上に乗って遊んでいます。


イメージ 2
刻印石広場


「楔(くさび)」を打った後もくっきりと残っています。


イメージ 3
楔の後が残る石


どの藩の刻印かを表示してある案内板も、だいぶ見にくくなってきました。


イメージ 4
視認性が悪くなった案内板