撮影日:2012年11月18日
「紅葉」があまり(ぜんぜん)無いので、境内をいろいろと撮影しました。
こちらは「本有源招魂社」です。
飯盛山から2003年に奉還され、2007年に新しい社殿が建立、鎮座されたそうです。

本有源招魂社
すぐ横にある、祭神に菅原道真を祀る「楠天神社」です。

楠天神社
こちらは1336年の湊川の戦い直前に、西国街道の「桜井の駅」で交わされた
楠木正成と正之の父子の今生の別れを再現した「桜井の別れ」の石像です。
後ろの銀杏がきれいでした。

「桜井の別れ」の石像

大きな楠
さぁ、帰るかぁ!

階段の上から見える風景