「大浜公園」に到着したら、レンガで造られたアーチが出迎えてくれました。
昔は「水族館」や「海水浴場」などもあったそうなのですが、
今は体育館や野球場などがある市民の憩いの公園になっています。

メインゲート(柱が1本、芝生の中に・・・)
「乙女橋」と名付けられた、公園を北側と南側を結ぶ橋ですが
橋を利用しなくても普通に下を歩いても大丈夫ですよ。
乙女橋
こちらは「樺太犬慰霊像」です。
南極観測隊第一次越冬隊の樺太犬15頭が、悪天候のために残されましたが
奇跡の生還をしたという「タロ」や「ジロ」らの霊を慰める像らしいです。
(知らない人は、映画「南極物語」を見よう!)
樺太犬慰霊像
9月と言う事で、菖蒲はありませんでしたが「花菖蒲園」です。
この場所、案内地図では「南砲台場跡」となっていて、
何の事かなと思っていたら、幕末に多くの大砲を配備していた場所だったらしいです。

南砲台場跡(花菖蒲園)