大阪もあちこちで桜が咲き始めましたが
情報では「四天王寺」が満開とのことだったので出掛けてきました。
「四天王寺」は聖徳太子建立の七大寺のひとつとされているお寺です。
まずは西門の「鳥居」の写真ですが、「えっ!お寺なのに鳥居?」と思ってしまいますが
「鳥居」は聖地結界の四門として古来インドより伝わったもので
神社に限ったものでは無いそうです。(皆さん知ってました?)

鳥居
鳥居をくぐってすぐの所に「聖徳太子の黄金像」と、
その横に「聖徳太子影向引導の鐘」、後ろに「引導石」があります。
納骨の時に引導石を拝み、鐘を三度鳴らすと聖徳太子が現れて
浄土の世界に導いてくださると伝えられています。(ありがたいですね…)

「聖徳太子の黄金像」と「聖徳太子影向引導の鐘」