布施 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2012年3月3日


近畿日本鉄道(近鉄)の「布施駅」です。

1階が近鉄百貨店東大阪店(小さいですが…)、2階が改札、

3階が近鉄大阪線、4階が近鉄奈良線といった構造の大きな駅です。

駅周辺には昔から様々なお店が並んでいます。

特に西側には飲み屋街が多く、夜はお酒を求める人達でいっぱいです。


イメージ 1
近鉄布施駅


駅の北側には「イオン」がありますが、

もう少し東側に「サティ」があった時、ここは「ビブレ」で誕生しました。

その後「サティ」が無くなり、ここが「サティ」になり、現在は「イオン」です。

なので、みんな色んな呼び方をしています。

私も相手によって「サティ」と言ったり、「イオン」と言ったり。

でも「イオン」と言うと、荒本にも「イオン」があるのでそこと間違われたりするので

結局「ビブレ」と言ったりします。

なんか書いていてよく解らなくなってきた…


イメージ 2
イオン


その「イオン」の入口近くの吹き抜け部分には

東大阪宇宙開発協同組合「SOHLA」の人工衛星「まいど1号」と

「H2Aロケット」の模型が天井からぶら下がっています。

が、みんなフロアで売られている商品(この日はホワイトデーのお菓子)に夢中で

上を見上げる人は、ほとんどいませんでした…


イメージ 3
「まいど1号」と「H2Aロケット」(模型)


今回はカメラとHDR加工の方法がいつもと違い、

普段使用しているカメラは「Nikon D80」ですが、今回は「FUJI FinePix S2 Pro」です。

加工方法も3枚の写真を合成加工ではなく、1枚を露出を変えて現像(4枚~5枚)して

HDR加工してあります。

どちらの方法が良いか?色々試してみたいと思います。