撮影日:2019年9月7日
スカイブルー色が綺麗な「長柄共同橋」です。
水道用の橋なので渡ることは出来ません!
お隣は「阪急千里線」なのでこちらも渡れません!
長柄共同橋
と言う事で「長柄橋」を渡って対岸を目指すとします。
こちらは南詰にある「明倫観世音菩薩像」です。
1945年(昭和20年)6月7日の大空襲で、
橋の下などに避難した多くの人々が亡くなりました。
その冥福を祈るために建立されたそうです。
明倫観世音菩薩像
「旧長柄橋弾痕」のプレートが見えるのは
1936年(昭和11年)に造られた
2代目「長柄橋」の橋脚の一部だそうです。
巨大な弾痕跡が空襲(戦争)の恐ろしさを物語っていました。
旧長柄橋弾痕
で、ここからは全長656.4mの「長柄(ながら)橋」を歩きます。
「ながら橋」と言ってもスマホを “見ながら” 歩いてはいけません!
あっ、私はスマホ持ってませんでした・・・
長柄橋
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓