地車(だんじり)in 大阪城 2017 其の8 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2017年11月5日

 

 

地車25台目は鶴見区の「今津」。

 

今津のだんじりは、昭和21年に堺市深井東町より購入。

 

彫又、西岡弥三郎、複数名の名師による彫刻が混在しており、

 

奥行きのある迫真の作である。

 

 

今津

 

 

地車26台目は東大阪市の「川田」。

 

山本仲伸師により大屋根正面獅子噛み、拝縣魚、桁隠しを新調。

 

「住吉大佐」本来の柱彫刻を復元し、正面廻りの迫力が増した。

 

 

川田

 

 

地車29台目は富田林市の「須賀町」。

 

初参加です。

 

太閤記「賤ヶ岳の合戦」、古事記の「天の岩戸」を施した彫刻が特長です。

 

今年も10月14日・15日両日氏子神社宮入町内曳行をしました。

 

 

須賀町

 

 

以上、29台を紹介させて頂きました。

 

“えっ!27、28台目が抜けてるって?”

 

館長さん “ばれたかっ!”(訳:気付かれましたか?)

 

実は27、28台目は泉大津市から参加した

 

「下之町」と「宮本町」だったんですが撮影出来ませんでした。

 

この2台が巡行ルート内(私の前くらい)にやって来たと同時に

 

大勢の見物客がなだれ込んできたためです。

 

と言う訳で写真はございません。

 

代わりに「太陽の広場」に勢揃いした地車の写真でご勘弁を・・・

 

 

地車、勢揃い!

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね