撮影日:2017年7月16日
暑いので・・・
“日陰が天国やな!”(訳:天井のある所を歩きましょう!)
と言う事で「スパワールド」の建物内を歩かせていただきました。
私は利用した事がないのですが、もの凄い人数の行列が出来ていました。
その中には浮き輪を持った小さな子供達もいたのですが
プールもあるのかな?お風呂で泳ぐのかな?
で、「スパワールド」を抜けてくると「通天閣」が見えます。
スパワールドから見える通天閣
こちらは「大阪国技館跡」です。
“国技館って相撲するとこかいなっ?”(訳:大阪にも国技館があったんですね?)
案内プレートによると・・・
1879年(明治11年)に大阪相撲協会が設立され、
1905年(明治38年)に難波新地に常設の興行場所が設けられたそうです。
1919年(大正8年)この場所にドーム式の大阪国技館を建設。
1927年(昭和2年)に東西相撲の合併で大日本相撲協会が設立され、
興行の中心が東京の両国国技館に移されました。
その後、第二次世界大戦前に解体されたそうです。
大阪国技館跡
“日陰ちゃうとこは暑いのぉ〜!”(訳:太陽光が当たる所は暑いです!)
と文句を言いながら新世界の中心までやって来ました。
いつ見ても派手ですね!(たぶん日本一派手かな?)←世界一かも?・・・
観光客でごった返しているので注意しながら「通天閣」を目指します。
まるで異国?
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓