撮影日:2017年4月9日
「櫻宮(桜宮神社)」から再び「毛馬桜之宮公園」へと戻って来ました。
ぬかるんだ所を除けながら歩いていると「青湾」と彫られた石碑がありました。
“アオワン?”(訳:何と読むのでしょう?)
横にあった説明文には・・・
豊臣秀吉がこのあたりの清らかな水を茶の湯の時に愛好し、
小湾を設けて「青湾(せいわん)」と名付けた。
みたいな事が書かれていました。ふ〜ん・・・
今の水はそのままでは飲めませんけどね!
しばらく南下して「桜宮橋」までやって来ました。
“えっ、この橋は「銀橋」やって?”
ふふふ・・・「銀橋」は通称で、正式名は「桜宮橋」と言うんですよ!
知らない大阪人もたくさんいると思います。
ちなみに道路は「国道1号」です。
桜宮橋(銀橋)
その「桜宮橋(銀橋)」を歩いて大川の反対側へと向かいます。
※正確には私が歩いているのは「新桜宮橋(新銀橋)」です。
新銀橋を渡ります
橋の上から今歩いて来た所を撮影しましたが、
特にこの辺りの桜が綺麗だったような?
気のせいかも知れませんが・・・←気のせいです!
それにしても本当にお天気は良くなっていくのでしょうか?
1歩下がって撮影したら面白い写真に・・・
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓