撮影日:2016年12月17日
「生國魂神社」の境内をブラブラしていたらタバコを持った人が・・・
“こらこら、禁煙やで!”(訳:境内は禁煙ですよ!)
近づいて見ると銅像でした。←見たら分かるやろ!
こちらは2013年(平成25年)10月26日に生誕100年を向かえ、
その日に建立されたオダサクこと織田作之助さんの銅像です。
銅像の視線の先には師と仰いだ井原西鶴さんの銅像があります。
織田作之助さんの銅像
北門から「生國魂神社」を出て、千日前通を西に歩きます。
風も無く、少し暖かいくらいのお天気だったので
歩いていても気持ちが良かったです。
「初詣」の文字が・・・
こちらは巨大な「下寺町(したでらまち)歩道橋」のある「下寺町」の交差点。
東西が「千日前通」、南北が「松屋町筋」です。
この交差点は不思議な事に南北には横断歩道がありません!
“なんでやねん!”(訳:何故でしょう!)
足の不自由な方や、ご年配の方はどうやって交差点を渡れば良いのでしょうか?
「大阪万博誘致」とか騒ぐ前に、先ずはここに横断歩道を設置しましょう!
下寺町交差点
「日本橋1」の交差点から地下へと下りて来ました。
そこには「日本橋(にっぽんばし)」から「難波」まで続く
地下街「なんばウォーク」があります。
私の母親は今でも昔の名前「虹のまち」って言ってますけど・・・
この写真を撮影している時に気づいたんですが
小さい字で「虹のまち」って書いてますね!ははは・・・
なんばウォーク(虹のまち)
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────