撮影日:2016年7月23日
「ナインモール九条商店街」を歩いて来ましたが少し道を逸れます。
何故かと言うと・・・
“九条でおもろいとこ、おまへんか?”(訳:九条で面白い所は無いですか?)
とネットであれこれ探していたら
偶然ですがミニシアターの「シネ・ヌーヴォ」を発見しました。
たぶん映画ファンの方々には有名な所なんでしょうね!
私は玄関先の飾りが面白かったので立ち寄っただけです。
シネ・ヌーヴォ
失礼して入口付近を撮影させていただきました。
“へぇ〜、こんなとこで客来んのかいな?”(訳:住宅街ですがお客さんは来るのかな?)
と思っていたら、撮影中も次から次へとお客さんが来館してました。
“えらい失礼しやした”(訳:すいません)
とっても人気があるんですね!
もう一度、商店街に戻りましたが撮影する物も無く結局すぐに出て来ました。
出て来た所は「みなと通」です。
撮影したい物があったので横断歩道を渡り振り返って
今歩いて来た「ナインモール九条商店街」を撮影。
ナインモール九条商店街を出て来ました
で、撮影したかった物がこちら・・・
「大阪市電創業の地」の石碑です。
1903年(明治36年)9月に「花園橋西詰」から「築港埠頭」までの
約5kmの距離を運行したのが大阪市電の始まりだったそうです。へぇ〜・・・
その後1945年(昭和20年)には路線総延長約116kmになりましたが、
1969年(昭和44年)に全てが撤去され市電は姿を消したそうです。
大阪市電創業の地
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────