撮影日:2016年4月2日
「藤田邸跡公園」を出て対岸を撮影しました。
“向こう側も桜が綺麗に咲いとるなぁ!”
正面に見えるのが「桜の通り抜け」で有名な「造幣局」。
少しだけ歩いて来た道を戻って「銀橋」を渡り対岸へと向かいます。
対岸には造営局
対岸に向かう途中に「銀橋」の上から撮影しました。
大川の色も黒いし、雲も分厚くなって黒いし、あまり綺麗な写真じゃないですね!
“じゃあ、紹介するなって?”
ははは・・・
川も空も黒い・・・
「銀橋」を渡りきった所にある「泉布観(せんぷかん)」にも寄ってみました。
ここにも桜の木が数本あり、屋外カフェなんかもありましたよ!
私の後は年配の方々がズラ~~ッと並んで「泉布観」の絵を描かれています。
ちょっと失礼してお尻を向けての撮影です。
“すんずれ~しました”
皆さんお尻を向けてすんません
前に来た時は改修工事中だったため「国道1号」からしかに観れませんでしたが、
今回は敷地内に入ってバッチリ観れました。
ちなみにこちらの「泉布観」ですが、
大阪府で現存する最古の洋風建築です。ほぉ~!
泉布観
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓