長居植物園 其の3 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年3月26日


とっても広い植物園内をどの様に歩いたら効率が良いか?と考えましたが、

無駄みたいなので単純に反時計回りに歩く事に・・・

するといきなり目の前に「自然史博物館」が現れたので、

こちらから散策する事にしました。

機嫌良く撮影していると、何処からか鐘の音が聞こえてきます。

“なんやカンカン、カンカンうるさいなぁ~!” と思ったら

左に写っているハートの形をした花の所から鳴っているようです。

と言う訳で行ってみる事に・・・


自然史博物館



大きなハートのリース(って言うのかな?)から

鐘が吊されていて、皆さんこれを鳴らしてたんですね!

「恋人同士が中心に立って一緒に鳴らすと幸せになるぅ~!」

とか言うロマンチックな話なんでしょうけど、

子供なんかがいちびって鳴らすんで、ずっと鳴り続けてました。


カンカン、カンカンはここから・・・



博物館の入口前には巨大な骨格が吊されていました。

これは1990年(平成2年)4月に堺泉北港に流れ着いた

「ナガスクジラ」の骨格標本で全長は19mもあるそうです。

何と名前まで付いていて「ナガスケ」と言うそうですよ。


ナガスケ



それでは「自然史博物館」の中に入ってみると致しましょう!

さぁて、中には何があるのかなぁ~?


自然史博物館入口



Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね 
ペタしてね