平城宮跡 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年2月11日


こちらは昨日紹介した「第一次大極殿」から

遥か
遥か遠くに見える「朱雀門」です。

“平城宮ってどんだけ広いねん!” と思ってしまいますが、

平城京になると途方もない広さです!


中央の米粒みたいなのが朱雀門


次に目指しているのは「遺構展示館」ですが、

その手前で「井戸」を再現した物を見つけました!

説明板には美しい女性達が井戸から

水を汲んでいる様子が描かれていました。


井戸の跡らしい・・・


目の前に「遺構展示館」がある場所までやって来たのですが

近くに朱色に塗られた門があったので

とりあえず中に入ってみることにしました。


この場所は何でしょう?


“う~ん、ここは何かな?・・・”

案内パンフには「推定宮内省」と書かれています。

“当時の役所ですね!”

多くの役人が天皇家の為にここで働いていたそうです。

その数なんと7,000人!ひえ~!!


推定宮内省


Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね