平城宮跡 其の4 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年2月11日


ではでは「第一次大極殿」の中に入ってみましょう!

“でもこの建物・・・どっから入るんやっ!?”


第一次大極殿


「入口はこちら」と書かれた案内を進んで行くと

建物の出入口は裏側にありました。

外観も美しい建物ですが、中もとっても美しいです。

柱と言うか木の部分は全て朱色で塗られていて、

白い壁には四神(青龍・玄武・白虎・朱雀)や

十二支が描かれていました。


第一次大極殿内部


中央には「高御座」と言われる天皇が着座するための

玉座がありましたけど、クッション性のある現代の椅子と比べると

“長い時間座ってたらおケツ痛いやろなぁ!” と思いました。


高御座


こちらは
「第一次大極殿」の屋根の上の

真ん中にある飾り
「大棟中央飾り」です。

(昨日の4枚目の写真を見てね!)

もちろん
屋根の上にあるのも復元したレプリカなので、

これはレプリカのレプリカかな?


大棟中央飾り


Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね