「阪急 十三駅」から離れ、「中津」周辺を目指します。
中津に行くには「十三大橋」を渡るのですが、
そこで「十三渡し跡」を見つけました。
横にあった説明書きを見ると・・・
街道を通る人たちが淀川を舟で超えるために利用した渡し場が南北あり、
この場所は北側の乗り場があった所で、
当時は茶店などもあり賑わったそうですよ。
1878年(明治11年)に十三橋という木橋ができたために
渡しは無くなったそうです。
十三渡し跡
同じ場所から「見返りトミー」のように振り返って撮影しました。
左に見える長~~い橋が「十三大橋」で、その奥には阪急電車が見えます。
中央には「グランフロント大阪」や「梅田スカイビル」も見えますね!
“さぁ、十三大橋を渡るでぇ~!”(歩いて渡るのは初体験)
淀川を渡ります
全長681.2mの大橋を歩きながら色々探したのですが、
特に撮影するような物も無く淡々と歩き続けます。
それにしてもこの橋、歩道部分は狭いのに自転車がやたら多い!
前から後からビュンビュンやって来ます。
名前を見ると「十三小橋」と書かれていました。
ちょっと笑えますね!(笑ってはいけませんけど・・・)
十三小橋
Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村