京橋から鶴橋 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年6月6日


「其の3」で「見たかった物が2カ所」と書きましたが

2つ目がコレです!

“ん、分かりませんか?”


さぁて、どれでしょう?


じゃあアップで・・・(と言っても16mmが最大ですけど)

“ん、まだ分からない?”


これ以上アップに出来ない!


しゃ~ない(仕方ない)ですね、特別に1枚目の写真の

左上にある石垣の上から決死の覚悟で撮影した写真もお見せしましょう!

“もうお分かりですね!”

答えは中央に写った石組みです。

“はぁ???” とか言わないでね!

大阪城の内濠の北半分(水堀)には水があり、南半分(空堀)には水がありません。

その境目にある「謎の石組み」が2つ目の見たかった物です。

大きさは高さが約1.5m、幅が約2mで、

内部は大人がしゃがんで通れるくらいの空洞があるそうです。

この石組みについては・・・

本丸から二の丸に通じる抜け穴説、

石垣内部に侵入した水を抜く為の物、

空堀の土砂が水堀に流れ込むのを防ぐ為、

とか諸説あるそうですが真相は不明だそうです。


謎の石組み


見たい物も2つとも見れたので大阪城を後にする事にします。

歩いているとお城(中央)と一番櫓(左)とクリスタルタワーが

一緒に見える所があったので撮影しました。


お城が分かりにくい・・・


どうでも良いですけどNHKと大阪府警察本部も撮影しときました。

ついでです・・・


濠の臭いが・・・


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村