阪堺電車と天下茶屋 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年2月28日


昨日の「八條工房」から少し南下すると、大きな木がありました。

近づいて見ると、そこは・・・


楠の大木


「天下茶屋跡」でした!

説明するのを忘れてましたが「天下茶屋」と言う地名は

簡単に説明すると、豊臣秀吉が住吉大社や堺に行く時に、

この地にあった茶屋で休息していたので

「天下人が利用した茶屋」からその名が付けられたそうです。


おぉ~秀吉の姿が見える!(見えませんよ・・・)


その「天下茶屋跡」のすぐ近くには

「天神ノ森天満宮」がありました。


天神ノ森天満宮


境内をブラブラして拝殿を撮影しました。

境内には安産祈願にご利益があるとされる「子安石」があり、

豊臣秀吉も淀君が懐妊した時に安産祈願したと伝えられています。

撮影はしてませんけど・・・


拝殿


拝殿の屋根のこの部分(名前が分からない)が

面白い形なのでアップで撮影しました。


上のが怒ってて、下のが眠そう・・・


Nikon D7100 & NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6G ED VR
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村