真田山周辺 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年9月23日


興徳寺を後にして、ぐぐ~っと南下します。

こちらは「真田山」交差点から

この場所まで東西に続くオシャレな石畳の道です。

つまり「真田山公園」の北側にある道で、

写真右奥が「真田山公園」です。


オシャレな石畳の道の西の端


少し歩いて「大阪府立高津高等学校」の南東角にあった

「弥栄(彌栄)神社(やえじんじゃ)」までやって来ました。

現在の味原本町の一帯が味原池だったそうで

その「味原池」の北岸の上にあった神社だとか。


弥栄(彌栄)神社


境内には「味原町碑」と彫られた石碑がありました。

「味原池」を埋め立てて住宅地として区画整備され、

当時は市場などと共にたいへん賑わったそうです。

母親の実家が、ここ「味原」だったのですが

今回名前の由来が分かって、何だかとっても嬉しいです!


味原町碑


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村