5月なので五月山 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年5月3日


「ビッグハープ」を撮影した後に、ローソンでお弁当を買いました。

前回の「のだふじ巡り編」でランチを食べる所で苦労した話を書きましたが

今回は、そんな失敗を繰り返さないためにも

「ランチ確保」を優先する事にしました!!(学習能力あります)

実は知り合いから教えてもらった、美味しいと評判の「吾妻」と言う

お店に行きたかったのですが、ランチのタイミングと合わなくて諦めました。残念・・・

で、そのローソン弁当を持って次の目的地

「伊居太神社(いけだじんじゃ)」を目指します。

歩いていると左側に、長~~~~い石段がありました。

石段の上を見ると「鳥居」が・・・

“あれっ、ひょっとしてここが伊居太神社かな?” と

鳥居に書かれた文字を読もうとするのですがまったく見えません!

どうやら石段を上がってみないと分からないようです。

結局ここが「伊居太神社」だったので良かったですが、

もし違ってたら “なんやちゃうやんけぇ~” と文句言いながら

階段を下りてくる自分の姿を一瞬、想像してしまいました・・・


長~~~~い石段を上がります


石段を上がりきると神社へは、まだ過酷な道が続きます。

“えっ、写真で見る限り大したことないやん!” と思われるでしょうが、

この数十メートルの間、周りの木からたくさんの虫がぶら下がっていたんです!

除けながら歩くのですが2~3センチくらいのシャクトリ虫(だと思う)は

気付かないうちに服にくっついています。

“うわぁ~” “ひやぁ~” “うぎゃ~” などと、

ケンシロウに経絡秘孔を突かれたような声をあげながら前へ進みました。

(虫は苦手・・・)


シャクトリ虫地獄が待っていた


ようやく「シャクトリ虫地獄」を抜けましたが、かなり疲れました。

さぁ中に入りましょう!


シャクトリ虫地獄を抜けました


伊居太神社は池田市に現在する最古の神社だそうですよ。


境内の様子


本殿は織田信長によって焼かれたそうですが、

豊臣秀頼が1604年に再建したらしいです。


修復中でしょうか・屋根にカバーが・・・


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop


「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村