天王寺から上本町 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年3月29日


西側から入ったので東側から「四天王寺」を出ます。

東側と言えばこちらの「東大門」です。


東大門


「東大門」には仁王さん(金剛力士像)の姿が・・・

まずは向かって左側の口を閉じた「吽形像」。

緑色で、量産型ザクのようです・・・


腹筋がチョコレートのように・・・


お次は右側の口が開いた「阿形像」。

真っ赤なのでシャア専用ザクのようです・・・


通常の3倍です!


「四天王寺」から少し歩くと

マンションの一角に「小儀宮跡」と彫られた石碑を見つけました。

なんでも聖徳太子が四天王寺を創建した際、

守護として近くに7つの神社を置いたそうです。

それが「四天王寺七宮(してんのうじしちみや)」で、

この場所には「小儀神社」があったそうです。

他に「土塔神社」「河堀稲生神社」「久保神社」「大江神社」

「堀越神社」「上之宮神社」「今宮戎神社」だそうです。

“あれっ、全部で8つもある!何で・・・”

「堀越神社」は「其の2」で紹介しました。

「久保神社」は「其の6(明日)」で紹介する予定です。


小儀宮跡


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop


「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村