昨日「ある場所」と書いたのは「この場所」です!
その「この場所」って言うのはいったい「どこ」でしょう?
“あ~、うっとおしい言い方するなぁ~!” とお叱りを受けそうなので
ここからは普通に・・・
昨日「大阪駅前第2ビルの噴水」を紹介しましたが
実は大阪駅前第2ビル3階部分の外(駐車場入口)に「徳兵衛大明神」と言うのがあります。
さ~て「徳兵衛さん」」とは一体誰なんでしょうかぁ??
道路を挟んで(車に気をつけながら)撮影してます。
その昔、曽根崎に曽根崎川(別名:蜆(しじみ)川)があった頃に
河内出身の徳兵衛さんが川のほとりにあった廃れた小さな祠(ほこら)に
住んで修業をしていたそうです。(修行僧ですね)
その徳兵衛さんが数々の奇跡(病気を治したり、天候を操ったり)を
起こして評判を得たそうです。
“凄いぞ、徳兵衛さん”
しかし祠は徳兵衛さんの死後、またまた廃れてしまいました。
“残念だぁ~、徳兵衛さん”
しかし大阪駅前第2ビルを建てる時に有志の方々が、祠を再現させたそうです。
“良かったね、徳兵衛さん”
賽銭箱とおみくじも・・・
マルビルをバックに入れてみました。
なかなか良い角度で撮影できたかな?と思います。
マルビルと・・・
反対方向から撮影しました。
後ろ(右側)の建物は「大阪駅前第4ビル」です。
第4ビルと・・・
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村