2014年撮影の1枚目は淀川に架かる「赤川鉄橋(通称)」です。
正式名称は「城東貨物線淀川橋梁」と言い、
名前の通りJR西日本の城東貨物線の鉄道橋になっています。
都島区大東町3丁目と東淀川区東淡路1丁目を結ぶこの橋は
1929年(昭和4年)完成しました。(全長約611m)
現在2018年(平成30年)開業予定の「おおさか東線」の
「北梅田~放出」に向けて複線化工事が行われていますが
昨年の10月末までは鉄橋の利用されていない部分を
「赤川仮橋」として 歩行者専用の生活道路として使用していました。
大阪市が仮の人道橋を設置する予定でしたが、
財政難を理由に中止となったために、 対岸に向かうには930m離れた
「菅原城北大橋」を利用する事になります。
赤川鉄橋
人が歩いていた「赤川仮橋」部分を下から撮影しました。
板張りの風情ある仕様が何とも良いです。
ここをたくさんの人が歩いたんでしょうねぇ
真横から撮影しました。
(たぶん)4年後にはおおさか東線の電車が走ります
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村