あっという間にもう6月。
息子は月曜から金曜までビッシリ授業があり、
毎日授業が終わるのは夕方。
サークルにも部活にも入らず
まっすぐ家に帰ってきてゲーム三昧
課題もたくさんあり、
フランス語を選択した息子は苦戦中。
数学は前に出てみんなの前で2回発表すると
テストが+20点になるそうで、
息子は
自分から手を上げて発表しないと
評価されないって、本当に嫌!
だから僕は期末テストで点数で取る!
と言ってたけど、
たまたま今日の授業がいつもの半分くらいの
生徒しかいなくて、
大勢の前で話すのが苦手な息子は
発表するなら今日しかない!
と、
手を挙げて発表したらしく、2問連続発表して
−20点を免れた!と喜んでました
(やれば出来るやん!)
何で今日の授業は少なかったの?
と聞いたら、
金曜日は出席取らない授業だからみんな
木曜日の午後から実家に帰るねん。
みんな月1は実家に帰りたいんだって。
北陸や四国、中部の子とか、みんな帰ってるよ。
実家でご飯食べたいし、実家に帰りたいって
1人が言うと、俺も帰ろかな。淋しいし。
ってなるみたい。
で、金土日充電してこっちに帰ってきてるよ。
って言っていた。
食堂のご飯より、1人で食べるご飯より
やっぱりみんな実家のご飯がいいみたい。
明後日は、工学部の新入生保護者説明会。
600人の参加予定があるとメールが来ました。
遠方の方は
みんな娘さんや息子さんに
会いに来られるのかな。
楽しみです。