『節分』 旧暦で言う大晦日 | 名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室

名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室

成人式・七五三・入学式・卒業式などの着付け 出張も可能。
袴のレンタルも致します。
長時間着ても苦しくない着付けレッスン。
出張 お家で眠っている着物のお片づけ・活用アドバイス。
高蔵寺/瀬戸/志段味/小牧/神領/勝川/多治見

   


  今日は『節分』ですねカナヘイうさぎ
すっかり恵方巻に氣を取られ いわしの丸干しと肝心の豆を買い忘れ もう一度 買い物に出直しましたてへぺろうさぎ


すっかり 恵方巻が定着しましたねとびだすうさぎ2
私が子どものころは節分=豆撒き くらいでしたのですがねショックなうさぎ


 豆撒き は 「鬼=魔」 魔を滅する 「魔滅」に通じて、厄払いになるそうですよ。
 炒った豆を使うのも  生の豆を使って 豆撒きでまいた豆が芽を出すかもしれない。 「魔」から目が出てくるということで縁起が悪いとされ 炒った豆を使うのだそうですよ。

 
{CD06DF68-87EF-4450-A46F-80857F7AC2F1}


    こんな感じで行事ごとなど 和のならわし を
織り交ぜながら 日本のことなど綴っていこうと思いますつながるうさぎ

 

 今日も訪問して最後まで読んでくださり
ありがとうございますおねがい