霧島っ子のブログ -16ページ目

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

東日本大震災より2年がたった。だが課題山積の中


復興は一向に進まない。


ふるさと再生、再興の為、悲しみを乗り越えまた


一歩ずつ進み始めた。





YUKI&FATS  「この歌が聞こえるかい」

現在霧島市の天降川(あもりがわ)に国分と隼人を結ぶの橋の建設が進められている。





この川は野口(ソニー工場付近)より国分の中心部へ流れていた「大津川」


の流れを、水かさがますたびに洪水に見舞われていた国分を守るため


江戸時代に川筋直しが行われ、現在の流れになったいわば人造の川である。




霧島っ子のブログ


 「ほいでなァ坂本さあ! わっぜか便利になりもんそ」(^O^)




霧島っ子のブログ


「街がつながる 人も自然ももっとつながる。」


霧島っ子のブログ




隼人町住吉の観覧所より見る橋脚工事現場(H25.2) 芝地帯は河川敷公園。遠くに国分、城山が見える。


その橋の名称募集があり、このほど命名表彰式が行われた。


天降川に生息する「しらさぎ」と自然を守り共存できる様に、との願いを込めて


命名された。平成28年完成予定とのこと。

霧島市HP

初午祭が3月3日、霧島市隼人町の鹿児島神宮で行われる。


全国でも珍しい鈴かけ馬と呼ばれる馬の背中に飾りを付け首に鈴をつけた馬が


踊り連を連れて三味線や太鼓にあわせマンボのような踊りをする。





今年一年の牛馬の安全、五穀豊穣等を願い開催される歴史のある祭りで各地より20万の人出で賑わう。


毎年旧暦の1月18日に近い日曜日に、開催され霧島に春を告げる祭りとなっている。かくいう亮も何年か前、厄払いで同窓生と参加した思い出がある。




霧島っ子のブログ



梅の花の咲きほこるこの時期にぴったりの歌があるので聞いてください。


亮のオリジナル曲 「たずねて霧島」